サポート事例(メール)
【質問①】
お疲れ様です。◯◯◯です。
スッテップ1の質問をさせてください。
ツーフィンガで手のひらが滑り台・・・。で、サムレスだとボールに手のひらが全面接します。
が、サムを入れると手のひら全面は接しません。
特に小指側の手のひら。
そこで質問です。
このままの状態で練習を続けて良いのか?
続けて良いなら、サムを入れた時とサムレスの時と感覚は違うものなのか?
それとも、それはボールのメジャが間違っているのか?
間違っているのであれば、手のひらがつくように、
サムをオフセットしてレフトピッチを大きく入れるのか?
それとも、親指第二関節をかっくしまげてボールを持つのか?
参考に佐藤さんのメジャと年齢知りたいです。
年齢は関係ないですけど・・・。
よろしくお願いします。もっともっとうまくなりたいです!!
【佐藤の返答①】
僕は手のひらの指の付け根から人差し指と小指がリリースの時に仕
…が、
ちなみに僕のメジャーはスパン 中指4 1/8 薬指+1/8
サムはサイズが63、その上から1 1/32で5/16ダブルドリル
ピッチは バーティカルが0 サイドがレフトに1/8
フィンガーは中指が55,薬指が53、両方ともリバースに1/8です。
年齢は今年で32才です!! …未婚です(T-T)
【質問②】
いつもお世話になります(^^)
新世界ボウリングFBメンバーの◯◯です。
ステップに関して質問があります。
私は5歩助走ですが通常のステップでは最後までよどみなく
1・2・34・5~~~という感じになると解釈しております。
しかしながら、私の場合
1・2~・34~・5~~~
よどみが出てしまいます。
簡単に考えるとボールの重心が右足に乗る2歩目と4歩目と考える
スムースにステップする何か良いコツはないでしょうか?
説明がうまく伝わっているかどうか分かりませんが良いコツがあれ
よろしくお願いしますm(__)m
【佐藤の返答②】
ステップに関してですが、
上半身が下半身を先行してしまうと歩みが止まりやすくなります。
アプローチワークはつねに重心が前になるように歩くと止まる事が
あと、脚が棒になっていると一歩一歩が大きくなるので、
【質問③】
こんばんわ。いつも参考にさせてもらっています。
特に、「ファールラインの30センチ先に手を置いてくる」
と言うかその一言で全てが噛み合いました。
いきなりですが、質問があります。
スピードについてなんですが、僕の中で、スピードを上げるには
「助走の最後のスライドを長く、と言うか大きくして、
もちろん、バックスイングの高さ、助走のスピード等 理解していますが、それ以外の要素として…
感覚的にはスピードは上がってる気がするんですが、
ピンヒットまでの時間も、どう測れば良いのかわからず、
「感覚的には上がってる」 の根拠は、ボールの走り?が良くフッキングポイントも少し奥になってキレが増してるので、
ただ単に生きた回転になっているだけなんでしょうか? 実際回転は強くなって、軸も変わりましたし…
是非、佐藤さんの見解が聞きたいです。
長文失礼しました!m(__)m
【佐藤の返答③】
夜分遅くに失礼します。
スライド長くは僕もスピード出す為に必要な条件と考えています。
リリースの高さですが、
ちなみに僕は高いところから上に向かわないように投げれた方がス
これは練習してきた中で感じていることなので理論的な説明はでき
リリースのレベレージに関してはスピードだけでなく、
あと、
参考になれば幸いです。また何かあればご連絡ください!
【質問④】
いつも動画拝見させて頂いております。step2をさっそく試してきました!
が、うまくボールの下に手が入り込めません・・・
サムレスのようにすごく小さなバックスイングだと、サムを入れた状態でも指の付け根・手の平がボールの下に入り込めるのですが、
バックスイングが次第に高く(およそトップが肩より少し下)なってくると、ボールの落下重力に負けてなのかボールの「下」ではなく「後ろ」に手がある感覚です。
結果、下に落とさないように肘・手首・指に力が入ってしまい、リリースでロフトしたりそのまま落下重力に負けて床に強く落としてしまったりでした。
サムレスの時のような手から「転がす」ができません。
投げこむ事でタイミングは掴めるのでしょうか?
普段、ストレートで投げる時は肘も手首も曲げず、バックスイングのトップは頭の高さくらいです。
乱文で失礼ですがアドバイスお願いします。
【佐藤の返答④】
サムレスと同じくらいのバックスイングの高さから始めてみてください。
新しいクセをつけている最中ですので今までと同じ動作にしてしまうと今までのクセが出ます。
低いスイングでできるようになったら徐々に上げて行きましょう!!
こうすることで新しいクセを受け入れ易くできます。
あと、この練習の時にはスピードは意識しないで下さい。
スピードは助走があって初めて出るものです。
遅くたってイイです。まずは手のひらの感覚が出るまで繰り返しましょう!!
【質問⑤】
これまで、
それでも年間1,000ゲーム程で200前後のアベでした。
スコアに拘りは無いのですが、
また、
因みに身長170センチ、
【佐藤の返答⑤】
嘘を言ってもお互いに何のメリットもないので、
しかし、
年齢的にパワーストロークが出来ないということは無いです。
ただ、
あとは、
つまりは、
あと、
ちなみに私がドリルさせていただいているお客様には、
ご自分で投げているときや終わった後に違和感がないかで決めてい
手のサイズでの適正もありますのでドリラーさんと相談していただ
これからも新世界ボウリングをよろしくお願いいたします。
【質問⑥】
65歳になってサムレスを始めました。
動きに慣れるまで13ポンドで3日間で3ゲーム投げました。
始めは肩に力が入りボウルを落としそうでしたが、
転がした感じは、
ゴトゴト音がします。
平野さんのコメントに「
思い出し、なるほど、
真直ぐに転がすと手から離れる最後に中指の腹側にボウルがこすっ
15ポンドに替えて5ゲームほど投げた時にボウルが、
フック回転が強くかかりました。また、手からボウルがこぼれ落ちる感覚が解りました。
ステップ1 補足3の動画を見させていただきましたが、
放しているので、
手のひらの角度により回転軸が変わると思いますが、
親指と人差し指の真ん中が10時の方向なのでしょうか。・・・
親指を入れて少し投げて見ましたが、
ワンモーションで始めから20ゲームほど投げましたがサムを入れ
続けようと思っています。
私の周りでは指を引っ掛けて回転させているボウラーばかりで参考
【佐藤の返答⑥】
◯◯さんこんにちは
サムレスは掌から転がり落ちる感覚さえ身に付けばいいので、横回転はそこまで意識しなくても大丈夫です。
でも、一応今後意識してほしいこととして、横回転をかけるリリースに共通することですが、肘の内側が体の近くを通り、掌の向きだけを回転させたい方向にむけるのが正しいです。
その時、人指し指の付け根を意識すると回転方向を変えやすくなります。
あと、サムを入れたときはボールの下に手が入るような意識と、その意識を中、薬指ではなく、人指し指,小指,指の付け根ですることがコツになります。
今後の練習で意識してください。
ちなみにワンモーション(=ワンステップ)で感覚がつかめるまで練習することはとてもいいと思います。
また何かありましたら連絡ください!!
【質問⑦】
アプローチ中の目の動きについて
投てき競技ですのでセオリーみたいなものは当然あると思うのです
自分の場合、ただ描いたライン上に漠然と投げてるという現状から
打開できずに困っています
アプローチ動作と連動しながら、今目線はこの位置です・・
解説があれば助かります
佐藤さんの場合で構いませんので、是非教えて下さい!
【佐藤の返答⑦】
◯◯さんおはようございます。
僕は、
1、フッキングポイントと、そこまで運ぶ為にどこの油を使うか決めます。
2、その2点をを結ぶ線を引っ張ります。
3、その線上のファールラインとターゲットドットの中間に目線のもっていきます。
こんな感じです。、、、が、説明不足でした。
目標の決定はアプローチで構える時にやってしまい、投球動作中は目標一点を見ています。
以上、少ないですが参考事例として掲載いたしました。
『個別メールサポート』の他にも、【新世界ボウリング練習】Youtube動画へのコメントからのアドバイス、
または『Facebookページ』及び『新世界ボウリングFBグループ』の方でも、ご質問への返答を行なって来ました。
新世界ボウリング.com を活用される事で、
【悩んで立ち止まってしまう。】【どう練習したらいいのか分からない。】などの状態から、
『よし、今度はこれを試してみよう!』『そこからまずは始めてみよう!』という【自発的な行動】に変わって頂けたら最高に嬉しいです!(^^)
新世界ボウリング.com 事務局
最近のコメント